Box065 : SDCSフェネクスを結構こだわって制作する
どうも、とぉとです (`・ω・´)v
この自粛期間中に、けっこうなペースで積みを崩せるんじゃないかとガンバってみました。
が。
なんだろう、気合を入れれば入れるほど、逆にヤル気が萎えてしまうような…(´・ω・`)
そう。なんかね、空回り状態になってしまっていました。
そこで、少し気分を変えてみようと手を出してみたのがコレです。
一番最初にRX-78-2が発売されたときに、ガンプラ制作会に連れていくコドモ用 ( ←過去記事にリンクしてます ) に購入したSDクロスシルエットシリーズ。
その時にお手軽だったのがすごく印象的だったので、そのシリーズのフェネクスを作ってみたくなりました。
「 金色一色だし、めっちゃ気楽に作れるんじゃねぇ!? 」くらいの気持ちで…。
スポンサーサイト
Box064 - 2 : オオカミの王を作る ②
どうも、とぉとです (`・ω・´)v
ガンダムフレームを改造することで、より猛獣らしい動きを手に入れたバルバトスルプスレクス。
今回は、外装を取り付けての完成編とします。
ソロモン72柱の悪魔の一人の名前にふさわしい、禍々しい主役機をご覧ください。
Box064 - 1 : オオカミの王を作る ①
どうも、とぉとです (`・ω・´)v
鉄血のオルフェンズ、人によって評価が様々に分かれる作品でした。
ドラマ的にも、MSのデザイン的にも…
主人公たちの犠牲が、美談として語られるのか、ただの記録として記されるのか。
どう捉えるのかは、最終話に視聴者に投げかけられました。
ボク個人の感想では、ドラマは … あの終わらせ方はアレで良かったと思います。
そして、MSのデザイン的には、“ ガンダムフレーム ” というフォーマットの上に個性的な鎧を被せることで、統一性を出されたのが斬新だと思いました。悪魔の名前を冠したガンダムたちは、みなどこか禍々しさがあるように見えます。
今回は、1/100 フルメカニクス のキットを制作しました。
せっかくなので、大きく迫力のあるバルバトスを作りたかったのです。
Box063 - 2 : ガンプラビルダーらしく、ビルドストライクであそぶ ②
どうも、とぉとです (`・ω・´)v
何体もガンプラを制作していると、RGのデキの良さには本当に感心します。
HGシリーズをメインに作っているのですが、改修にあたっての一つの指標としてRGを目指すことが多いです。
で、このごろは逆に、RGシリーズの方が手を入れる箇所が少ない分気楽に作りだせるという、なんだかよく分からない状況になっています。僕はね。
それはさておき。
ガンプラビルダーらしく、ビルドストライクガンダムで遊んでみようというタイトルをつけてみましたが、はたして・・・?
では、さっそく今回もやっていきます。
tag : ビルドファイターズ RG ビルドストライクガンダム プレバン限定 オリジナルペイント スミ入れ エナメル塗料
Box063 - 1 : ガンプラビルダーらしく、ビルドストライクであそぶ ①
どうも、とぉとです (`・ω・´)v
業務連絡。安定の不定期更新です。 φ(´・ω・`)
さて今回は、ビルドストライクガンダムを制作しましたので、いつものように制作記として書きます。
このアニメが初めに放送されたのって、2013年なんですよね。もうそんなに経ったのか…。
当時は、まさかガンプラが主体のアニメが成立するなんて思いもしませんでした。
それが今や、一つのカテゴリーとして成り立っているんだから、ガンプラビルダー(あえてこう呼びます)たちの情熱って凄いもんですね!
かくいうボクも、ちょうどその頃の復帰組なんですから、自分にも縁の深い作品でした。
それでは、今回の素材です。
2016年に RG として発売された、ビルドストライクガンダムフルパッケージ。
なのですが。
今回制作したのは、プレミアムバンダイ限定で発売された、
「 RGシステムイメージカラー 」 になります。